16日間で編集回数が87増えた話

 お久しぶりです、melovilijuです。
 今年もAdvent Calendarの季節がやってまいりました。

 さて、ご存じのように、ここ数年でGoogle Sitesが旧バージョンを止める動きを見せ始め、われらがリパライン倉庫も2021年に新バージョンへの移行が行われました。管理者のFafs氏いわく「これまでとリンクは変わらないという保証はなされていた」そうですが、悲しいことに元のリンクは使えなくなってしまいました。
 これによって大きく打撃を受けたのが悠里包括Wikiで、「悠里に関する分散化した情報を集め、記述をまとめ、ポータルとなる」という使命が果たせなくなりました。この問題を解決するために行われたのが、10月最終週から11月上旬にかけて行われた倉庫リンクの総張り替えです。

沿革

10/23まで 張り替え稼働前

 アイル関連の記事などではjekto.vatimeliju氏による張り替えが行われたが、カバレッジでいえばおよそ200あるリンクのうちの10程度であった。

10/24 張り替え開始

 CL(情報編纂者)のskarsna.melovilijuが、包括wikiを使っている中で404を踏んだものを張り替えはじめる。この時点では、心当たりのある記事の編集が行われるだけにとどまっていたため効率は良くなかった。

10/25 張り替え本格化

 「外部リンクの検索」がMediaWikiに機能として備わっていることが発見され、 https://sites.google.com/site/riparaincangku/ での検索でリンクの一覧が得られることがわかった。倉庫の情報のほとんどが “ユエスレオネ人口世界設定” フォルダに格納されておりエンコードされていないリンクがほとんど張り替え前であるとわかったこと、また記事の編集画面でブラウザの検索機能を用いて cangku をみることでリンクの見落としを防げるようになったことで編集の速度が飛躍的に向上した。

11/9 全リンク張り替え完了

 最後にのこった外部リンクであった「ヴィッセンスタンツ語」のリンクに対しての処置を「参照元の情報が非真理のため真理情報のまとまった出典ページを作成して改めてリンク」として決定したことで、倉庫への404リンクが全て対処された。また、この過程で、「リナエスト・オルス共和国」と「「考える」シリーズ」の記事が新たに作成された。

終わりに

 包括wikiの大規模編集は2月中旬のリパコール誕生節以来でしたが、久しぶりにほとんどすべての創作情報に目を通して整合性や記述の曖昧性をチェックすることができた、ある意味で良いアクシデントでした。ありがとうGoogle Site、ありがとうリンク変更、ありがとうMediaWiki。アクシデントドリヴンな作業が最もはかどるという大切な真実を今一度我々に教えてくれたことに、心からの感謝を。

この記事は 悠里・大宇宙界隈 Advent Calendar 2021 の1日目の記事です。

(P.S. 12月1日は、アイドルマスターシンデレラガールズのPaアイドル筆頭こと第8代シンデレラガール、本田未央ちゃんの誕生日です!おめでとうちゃんみお!)

悠里包括wiki to Markdown

 お久しぶりです、melovilijuです。
 今回、悠里包括wikiの記事をリパライン倉庫のMarkdownに移すための作業手順が決まったので、備忘録と引継ぎを兼ねて書きます。

 mediawiki記法で一番数が多くて面倒なのはリンクと<ref></ref>です。今回は出典のなにもついていない{{Direct Entry}}のついた記事を移すことを想定しているため、<ref>はないものとして扱います(とはいうものの正規表現で検索して消すだけで良いのであまり気にしなくてよい)。また、置換を行うエディタはVSCodeを想定しています。

手順

  1. 全リンクを行末へ
    \]([^\]])]
    $1

    ( ] の後に改行)で置換
  2. パイプつき内部リンクを置換
    \[\[(.*)\|(.*)\]\][$2](http://www.jurliyuuri.info/w/index.php?title=$1) で置換
  3. パイプなし内部リンクを置換
    \[\[(.*)\]\][$1](http://www.jurliyuuri.info/w/index.php?title=$1) で置換
  4. 外部リンクを置換
    \[(.*) (.*)\][$2]($1) で置換
  5. 適当に行末の ) の後の改行を消去

 これでおそらく動くと思います。目次(__TOC__)やテンプレなどは適宜手動で対応していきましょう。

(P.S. しぶりんPMFお疲れ様でした!(激遅) 何とか一枚獲りボーダーを死守し、9thアニバアイプロで爆死した雪辱を果たすことができました。トワイライト・ホワイトライト良すぎる……)

wikirlevipのあれこれ

 こんにちは、melovilijuです。今日はwikirlevipについて書くことにします。
 wikirlevipリンク:https://wikirlevip.miraheze.org/wiki/Fegen_flasti

wikirlevipって何?

 これはたぶん多くの人が思っている疑問だと思いますが、ざっくり説明するとリパライン語版のwikipediaです。発音には人それぞれの好みがありますが、「ウィキーレヴィプ」と呼んでおけばまず通じます。

 リパライン語公式サーバー(Lineparine Disocord)でのリパライン語イベントである『読み合わせ』の題材にされていることでも知られており、主催者が記事の文章を選び、それを主催者と参加者たちが順繰りに訳していくというアクティビティが行われています。
 当然ながら書いている人はリパライン語ネイティブではないため文法や語彙に穴があることも多く、『読み合わせ』にはそれらのミスを皆で読むことで指摘するという役割もあります。

 悠里のことに関係なくても記事は書くことができ、また題材に選ばれることで『読み合わせ』の参加者たちにトピックを宣伝することもできるため、wikirlevipの執筆者が増えてほしいなぁというのが今のLineparine Disocord民たちの思いです。

用語

 昨日の読み合わせで「wikirlevipを書くときに用語集があれば便利だね」という話題が出たことから、目についた記事を片っ端から読んでいってとりあえず節のタイトルだけでもとまとめてみました。
 これから記事を書こうとする皆さんの役に立てば幸いです。

  ・zuosti 概要
  ・isersti 登場人物
  ・lyjot 文字
  ・lafimertevirle 用語
  ・acirlo 歌詞
  ・~ fal jurli 悠里における~
  ・fekverlvesti 脚注
  ・tas jomurnusti 外部リンク

 そのうち書き足すかもしれませんが、一度ここで書き終えることにします。
 悠里包括wikiの方にも記事があるのでよければ見てやってください。
 Wikirlevip(悠里包括wiki):http://www.jurliyuuri.info/wiki/Wikirlevip

(P.S. 総選挙の結果が出ましたね!加蓮、9代目シンデレラガールおめでとう!!)